浮気・不倫が原因で離婚する際の慰謝料は浮気後の慰謝料としては最も高額になるケースが大半です。
婚姻関係を継続する場合や別居状態以上に与える影響が大きいのがその理由となるわけですが、金額が大きくなる話だけにその相場と計算方法についても把握しておきたいところですよね?
そこで今回は、「浮気・不倫が原因で離婚する際の慰謝料相場と計算方法」というテーマでお送りさせていただきましょう!
浮気・不倫が原因で離婚する際の慰謝料の相場は?
浮気・不倫が原因で離婚する際の慰謝料の相場についてですが、一般的に言われているのは、200万から300万だとされていて、浮気が原因となる慰謝料としては最も高額となります。
単純に婚姻生活を継続する場合や別居状態はまだ、お互いの関係性も修復可能な状態と言えますから、精神的苦痛に対する賠償という慰謝料の意味合いからすると金額も少なくなるものの、離婚となれば、これまでの関係が絶たれることを意味しますので、精神的な苦痛の意味合いもさることながら、この先、一人で生きていかなくてはならなくなることもあり、その分の資金も加算されるため、金額も膨大になるわけですね!
浮気・不倫が原因で離婚する場合の慰謝料の計算方法は?
浮気・不倫が原因で離婚する場合の慰謝料の計算方法としては以下の通りです。
[基本慰謝料(100万円)+相手年収(3%)×離婚基本慰謝料(100万円)]×婚姻年数×有責度×調整係数
この中で見ていただければお分かり頂けるかと思うのですが、金額として大きくなる要因である基本慰謝料に加えて離婚する場合、「離婚基本慰謝料」が追加されるため、これだけでも200万は支払う必要が生じてくることになりますね!
加えて、相手側に全面的な責任があれば、有責度も最高値になりますし、相手の年収が多い場合や婚姻年数、調整係数が高い値を示すようなことになると300万では利かない可能性も出てくるでしょう!
それから、浮気・不倫の慰謝料の相場と計算方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介させていただいておりますので、より詳細に知りたいという方は是非、本記事と併せてご覧いただければと思います。
関連記事:浮気・不倫慰謝料の相場の計算方法とは
自分にも非がある場合は減額されてしまうことも?
浮気された事実がある以上、浮気した方は慰謝料を支払う義務があるわけですが、万が一、自分の側にも落ち度があるケースでは大幅な減額になる可能性もあります。
例えば、わかりやすい例で言うと自分が原因で浮気をされてしまった等はその対象になり得ますね。
また、可能性としては低いですが、不貞行為、つまりは浮気を自分もしていた場合には有責度の項目の値が0としてカウントされるため、大幅な減額は避けられませんから、その点には注意が必要になるかもしれません。
浮気をしておいて落ち度が自分の側にあるかもしれないというのはおかしな話ですが、法廷でそう認められてしまえば、少なからず慰謝料の金額にも影響してきますので、事前に慰謝料の金額を予想する場合には自分の側に責任がなかったかどうかも考えておいた方がいいかと思います。
以上、「浮気不倫が原因で離婚する際の慰謝料相場と計算方法」についてでした。
浮気不倫はされたのが発覚し、その証拠を掴んだ時点で慰謝料を得る権利が生じるわけですが、特に離婚を前提に進めるケースでは金額も膨大になってきますので、計算方法についても把握しておいた方がいいでしょう!
裁判は弁護士等を介して行うことが多いですから、自分が知らなくても問題はないと言ってしまえばそれまでではあるものの、得られる慰謝料は今後の生活に不可欠なものでもありますので、弁護士などに任せきりにするのではなく、自分でも知り得ることは知っておいた方がいいのではないでしょうか?
何よりも算出方法を知っておくことは結果に納得するためにも必要なことですので、気持ちの整理をする上でも覚えておいて損はないと思いますよ!
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。