「バレンタイン」は気になる相手にチョコを贈るイベントとして広く知られていますが、パートナーが浮気をしやすい時期でもあることはご存じでしょうか?
クリスマスもそうですが、恋愛に発展するようなイベントは同時に浮気のきっかけになることもあるため、パートナーの動向に目を光らせておかなくてはいけません。
そこで、今回は浮気をしてしまう夫・妻の行動パターン「バレンタイン編」と称してお送りさせていただきましょう!
バレンタインに浮気をしてしまう理由について
バレンタインに浮気をしてしまう理由として挙げられるのは、クリスマスも同様ですが、気分を高めるためというのがありますね。
ただ浮気をするのではなく、その際に気分を高められるようなシチュエーションがあれば、より恋愛を楽しむことができるのもこうした時期に浮気が増える理由になるでしょう。
ただ、バレンタインは確かに恋愛に関係したイベントではあるものの、クリスマスや誕生日、記念日のように大切な人と過ごすというよりはチョコレートで思いを伝えるという側面が強いことから、本気になる可能性は低いとも言えるのではないかと思います。
それでも、浮気であることには変わりはありませんし、本気になる可能性がゼロであるというわけでもありませんので、浮気の兆候が見られたときは注意しておく必要がありますね。
浮気してしまう夫・妻の行動パターンについて
バレンタインに浮気してしまう夫や妻の行動には以下のようなことがあります。
1.「本命のチョコを貰ってくる」
バレンタインで最もわかりやすい浮気の可能性として挙げられるのが、これだと思われますが、バレンタインは皆さんもご存じの通り、本命チョコ、義理チョコのように相手次第であげるチョコレートのグレードが変わってくるのが一般的です。
本命であれば、外箱がしっかりしているとかハート型、手作りであるなどといった感じになりますし、義理チョコの場合はすぐにわかるような市販品等、簡単な物ですよね?
なので、パートナーが婚姻状態にある事がわかっているような状況で明らかに本命だと判断できるチョコを貰ってきている場合、まず、浮気の可能性を疑わなくてはならないでしょう!
また、男性ではなく女性が浮気をするケースでも本命用のチョコや高級なチョコを用意しているような場合には同じく、浮気を疑う必要がありますね!
2.「知らない持ち物を持っている」
女性がバレンタインで相手に贈るものはチョコだけではありません。
中には小物を贈る人もいるのですが、普通に考えれば特に気になる相手でもないのに選ぶ必要のある物を贈る人は少ないはずですので、もしも小物を贈られているようならば、少なからず誰かに好意を持たれていることになるかと思います。
ここで注意していただきたいのは少なくても義理チョコをあげるような関係よりは深い関係に発展する、あるいはすでにそうなっている場合があるという点であり、パートナーがバレンタインを境に見慣れない小物を身に付けていたのであれば、もしかしたら浮気の可能性もあると考えた方がいいかもしれませんね!
また、女性が浮気をしている場合にも同様の事が言えますので、小物をバレンタインに異性に贈ろうとしている際には浮気を疑った方がいいでしょう!
3.「ホワイトデーの準備を自分でする」
これはパートナーが男性に限った場合の話ですが、社会人になって既婚者である状態なら、ホワイトデーのチョコ選びは奥さんに任せる人も少なくありません。
忙しい状態なら尚更で、自分で選ぶような手間は取らないわけですね。
実際、義理チョコに対するお返しならそれで十分でもあるかと思います。
なので、もしもホワイトデーのお返し選びを頑なに自分でやると言い出した時は浮気している可能性があるでしょう。
何故なら、そのお返しは義理チョコに対するお返しではなく、本命に対するお返しである確率が極めて高くなるからですね!
そうなると安易に関わらせることは嫌がるでしょうから、その場合も警戒しておいた方がいいかと思いますよ!
以上、浮気をしてしまう夫・妻の行動パターン「バレンタイン編」でした。
すでに婚姻状態にある夫婦にとってはたかがチョコと侮ってしまうかもしれませんが、パートナーに誰かの好意が向けられるイベントであるのも事実ですので、浮気のきっかけとして成立してしまうことは残念ながら少なくないのが現状です。
その意味ではこうしたイベントの期間中は特に注意が必要と言えるのではないでしょうか?
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。
▼電話で無料相談(365日24時間対応)▼
0120-110-536