パートナーが浮気をしてしまう時期として有名なのは「クリスマス」、「バレンタイン」などが挙げられますが、その他で心配になるイベントとしては「同窓会」も挙げられるのではないでしょうか?
パートナーが参加する同窓会の多くは自分の知らない過去や対人関係などもありますから、いくら信頼していても怖い部分がありますよね?
そこで、今回は浮気をしてしまう夫・妻の行動パターン「同窓会編」としてお送りさせていただきましょう!
同窓会で浮気が生じる理由とは?
同窓会で浮気に発展するケースとして最も多いのは昔、気になっていた異性との再会や元恋人の存在に端を発する場合でしょう。
再会した人が初恋の人だったというのも良くある話で、昔あった恋心が再燃するという事態を招きかねないわけです。
もちろん、ただ単に友人関係しかなかった人もいるでしょうから、一概には言えませんが、そういった可能性もまた、多分に含んでいるということになってきますね。
その意味ではただの顔合わせで終わらないことも多いイベントになることも多いわけです。
浮気をしてしまう夫・妻の行動パターンについて
1.「同窓会の話について触れない」
同窓会に出席すると言って出かけたわけですから、「どうだった?」と聞くのは特に不思議な事ではありませんが、聞いて適当な反応しか返さない場合、浮気の可能性があります。
単に楽しくなかっただけかもしれませんが、感想も何もなかったとするともしかしたら、同窓会で再開した同級生と関係を持ってしまったため、気まずくて言えないということも考えられるからですね。
なので、不自然に話題を変えようとする等、明らかにその件についての話を避けているようであれば、何かしらのやましいことがあったからこその行動ですし、最悪、浮気に発展しているのかもしれません。
2.「同窓会後に態度が冷たくなった」
これは男女ともにそうなのですが、特に女性は顕著に傾向が表れます。
専業主婦になった人などは日常生活に退屈している人も多いですから、同窓会で再開した異性に魅力を感じ、浮気に発展するケースも少なくないですね。
加えて、当時気になっていた人や好きだった人だったりすると余計に気持ちが揺らいでしまうのではないかと思います。
男性は外に出て働く人が多い関係上、あくまでも一時的な関係に留まる場合がほとんどですが、女性は専業主婦になる人も多いことから、刺激のある生活を人並み以上に求めてしまうわけです。
その為、そういったケースのみを例に取れば、単なる浮気ですむ話ではなくなり、最悪の事態として本気になってしまうことも十二分にあり得るかと思われますね。
男性の場合でも普段会う機会がなく、過去に興味のあった女性と再開すれば、当時の熱が再燃する形になりますので、妻以上の魅力を感じてしまうこともあるでしょう。
以上の理由から同窓会後に態度が冷たくなったというようなことが見られた際には、浮気の可能性がある事を頭に入れておいた方がいいですね!
以上、浮気してしまう夫・妻の行動パターン「同窓会編」でした。
同窓会が浮気のきっかけとなってしまう可能性については前述の通りですが、例え当時から時間が経過しているからといっても油断は禁物です!
むしろ、時間が経過しているからこそ、再燃する熱も激しくなることが容易に想像できますし、「昔好きだった人にもう一度会えた」というのは浮気する上でのシチュエーションとしてはある意味でこれ以上ないスパイスにもなりかねませんから、昔以上に熱を上げてしまう人も中にはいるでしょう。
同窓会は不定期に行われるものですから、特定の期間に行われるイベントよりも厄介な面もありますので、同窓会後のパートナーの様子はしっかり確認しておくことをお奨めしますよ!
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。