浮気されやすい男性・女性には、どんな特徴があるのでしょうか。浮気をされやすい人の特徴と、浮気をされないための改善点を4つご紹介します。
実は浮気される性格の人は意外と多いって本当?
実を言うと、浮気をされてしまう性格の人は意外と多いと言われているんです。本当かどうか検証してみましょう。
なぜ私が浮気されやすいの?と思う女性は意外と多い
「なぜ私ばかり浮気されるの?」「なぜ私には浮気性なカレしかできないんだろう」と悩んでいる女性は少なくありません。というより、意外と多いのです。かなりたくさんの女性が浮気をされ、しかもそれを意外に感じているということです。浮気をされやすい性格の人が結構多く、しかも自覚していないことが分かりますよね。
これまで付き合ってきた男性に、一度も浮気をされたことがない、気付いたことがないという女性もいるかもしれませんが、一度は浮気をされたことがあるという女性はかなり多数派のようです。
浮気される男性にもいくつもの共通点があるのは事実
浮気をされてしまう男性にも、個性がさまざまあるようで実はいくつもの共通点があることは事実です。その点をチェックしておくと、浮気をされやすい特徴、性格などが把握できるので、今後浮気防止に役立つのではないでしょうか。
一度浮気された人は何度も浮気される確率は高い
残念ながら、特徴や性格から浮気をされやすいタイプの人は、一度浮気されると何度も浮気をされる確率は高いと言わざるを得ません。そういう性格だから、浮気性の相手に目を付けられやすいとも考えられますし、付き合っているうちに「浮気しても大丈夫そう」と思われてしまう可能性も高いでしょう。
浮気されやすい女性に共通したタイプ
では、浮気をされやすい女性に共通するタイプについて見ていきましょう。どんな女性が浮気をされやすいのでしょうか。
母性本能が強い女性は浮気されやすい
一般的に、母性本能が強い女性は浮気されやすいと言われています。男性と付き合っても、守られるタイプではなく、「私がこの人をなんとかしてあげたい!」と思ってしまうタイプです。そのため、なんだかんだと世話を焼いてしまいますし、余計なところにまで目が行き届き、つい「お母さん」や「古女房」のようにふるまってしまいます。
すると、男性は彼女や妻に「女性」を感じなくなったり、甘えが出て「ちょっとくらい遊んでも許されるかな」と思うようになってしまうようです。
安定感抜群の女性は浮気されやすい
バリバリ働き、頭も良く、自分のことはなんでもできる女性は、よく言われる「俺がいなくてもキミは大丈夫だよね」タイプと言えます。「自分」という意識が確立しているので安定感があり、常に冷静で、「別れよう」と言っても取り乱さないだろうと思われてしまう可能性があります。
またプライドが非常に高く見えるので、浮気がバレたときにも大騒ぎをせず、男性が苦手な面倒ごとに発展しにくいとも考えられます。
重すぎる女性は浮気されやすい
愛が重すぎる女性、いますよね。プレゼントに手編みのセーターやマフラーを編んでしまったり、LINEの返信を10分以内に求めてくるような女性です。つまり、束縛心が強い女性ということになります。男性は逃げるものは追いたくなりますが、捕まえておこうとすると逃げたくなる、そんな野生をどこかに持ち合わせています。
そのため、手作りのアイテムでマーキングされたり、逐一行動をチェックされたりすると、面倒になって外の女性に目が行ってしまうのです。
恋愛体質の女性は意外と浮気されやすい
恋愛体質で、常に恋に恋しているような女性も要注意です。男性だって、彼女には常に自分を見ていて欲しいと思っています。
でも彼女が恋愛体質でロマンチスト、記念日にばかり気が行っているような女性だと、「この子、彼氏が俺じゃなくてもいいんじゃないの?ちょっと見栄えがする男なら誰でもいいんじゃない?」と思われてしまったり、隙があるタイプに見られてしまったりする可能性があります。
また恋愛体質で他の男性をつい目で追ってしまうような女性だと、夫は面白くありませんよね。「自分だって」という気持ちになり、浮気に走ってしまうかもしれません。
浮気されやすい男性に共通したタイプ
浮気されやすい男性に共通したタイプはどんなものでしょうか。浮気されやすい男性の共通点を挙げてみましょう。
身体より心のつながりを大切にするタイプ
身体のつながり、つまりセックスよりも、心のつながりを大切にするタイプの男性は、残念ながら浮気されやすいと言えます。女性にとって、身体のつながりを大切にされないということは、「女性としての魅力を感じられない」と言われているのと同じこと、と解釈されてしまいます。
またやはり身体のつながりが好きという女性も少なくないので、物足りなさから浮気をされてしまうことが多いのです。
会話が続かずつまらないと感じるタイプ
男性側は黙っていても傍にいるだけで満足かもしれませんが、女性にしてみれば「退屈な男」になってしまいます。やはりさまざまなことに興味を持ち、好奇心旺盛で女性との会話も楽しめるタイプが好まれると言えますね。
優柔不断で女性に決定権をゆだねるタイプ
優柔不断で女性になんでも「キミが決めていいよ」というタイプの男性も、浮気をされてしまいがちです。
女性は男性にリードして欲しいと思っているんです。たとえ最後は自分の思い通りになってほしくても、そこを男性に勘づいてもらって、「今日、俺はパスタが食べたい気分なんだけど、それでいいかな?」と引っ張っていってほしいんですよね。
自分の事が大好きで女性を下に見るタイプ
自分のことが大好きで、いつも「自分ってカッコいいだろう?」と思っていそうな男性、いますよね!実は、そういう男性って、女性から見るとけっこう「イタい」人だったりします……。
しかも女性が自分より知識も経験も学歴も下!と見下していることがありありとわかる男性は、レストランなどの態度でそれがすぐにわかってしまうので、女性としては「絶対一緒に歩きたくない、恥ずかしい」と思ってしまうタイプなんです。
自分が正しいと思っていてモラハラするタイプ
自分の意見がいつでも一番正しいと信じて疑わないタイプの男性もいますよね。付き合っている時は多少譲歩しても、結婚したら絶対亭主関白になるだろうな、と女性は計算します。いずれモラハラされるなら、次を見つけておこうと思われてしまい、結局浮気されてしまうタイプの男性です。
浮気されやすい性格をどうすれば良い?改善すべき4つのポイント
浮気されやすい性格をご紹介してきましたが、何か感じたことはあるでしょうか。「もしかしたら自分もそうかもしれない?」と思った時、改善した方がよい4つのポイントをご紹介します。
自分の価値観で相手を見ない・相手を認める
まず大切なのは、自分の価値観が正しいと決めつけない事です。自分の価値観は、70億人以上いる地球上の人々の、70億以上ある価値観のうち、ほんの1つに過ぎません。その価値観が完全にリンクする人などいませんし、絶対に間違えない人もいません。
自分の価値観は、他人から見れば「他者の考え」に過ぎないのです。パートナーも同じ。いくら気が合っても、価値観が完全に同じということはありませんし、自分が正解で相手が間違っているという考えは驕りでしかありません。
自分の価値観を相手に押し付けず、相手の価値観を認めること、相手を尊重することが大切です。
相手に喜んでもらえる努力をする
相手の価値観を理解し、尊重したうえで、相手に喜んでもらえる努力をすることも重要です。たとえばプレゼント。「男性なら大胆でセクシーな格好が好きに決まっている」「女性なら花が好きに決まっている」といったこちらの価値観で選んでも、喜んではもらえません。
相手のことを理解し、相手の価値観を尊重したうえでプレゼントやデートコースを考えれば、「自分は理解されている、大切にされている」と相手も感じ、「自分も大切にしなくちゃ」と思うものですよ。
あまり束縛したり嫉妬したりするのをやめる
多少の嫉妬心は相手の優越感をくすぐりますが、あまりにも束縛したり、嫉妬心が強いと相手が疲れ果ててしまうのは昨今のワイドショーを見ていても良く分かりますよね。相手のことをひとり占めしたいという気持ちはわかりますが、あまり束縛したり嫉妬心を丸出しにして相手を責めることはやめましょう。
相手の気持ちを考えた言動をとるようにする
また、相手の気持ちを考えた言動をとるようにしましょう。結婚を考えている相手や、結婚している相手なら、「日常のくらし」を必ずチェックされています。そのとき、相手を下に見る態度や言葉を使っていると、浮気をされてしまうかもしれません。
浮気されやすいタイプのまとめ
浮気されやすいタイプは、総じていえば「自己中で相手の立場に立ってものを考えていない、行動していない」人と言えます。自分の考えだけで動かず、相手を尊敬し、相手の意見を尊重して行動するようにしてみましょう。
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。