自分の大切なパートナーが浮気をしていると分かったら、「絶対に許せない、相手はどんな人間か突き止めてやる」と多くの人が考えますよね。でも、浮気調査はとても大変です。何の知識もスキルもない人間がいきなり尾行や張り込みをしても、まず成功することはありません。
さらに浮気相手が全く知らない人間だった場合、身辺調査を一般人が行うことはかなり難しいのです。そこで、浮気の身辺調査をしたい!と思ったら、プロの探偵に依頼することがおすすめです。
浮気相手の身辺調査でわかるのは大きく分けて4つ
浮気相手の身辺調査を行ってわかることは、大きく分けて4つあります。では、浮気相手についてどんなことが分かるのでしょうか。
氏名・住所・年齢
まずは、氏名や住所、年齢といった基本的なことを調べてもらえます。これは素人でもできるでしょう、と感じるかもしれませんが、個人情報の取り扱いが非常に厳しくなっている昨今、素人が他人についてこれだけのデータを探り出すことはかなり困難なのです。
浮気相手の名前が分かっただけでも、モヤモヤでいっぱいだった気持ちが少し落ち着くということもあります。また年齢がわかると、どんな感じの女性なのか、なんとなく想像が働きますよね。これまで浮気相手のことはまったく想像もつかなかったという場合、「私より若いんだ」「私と同年代ね」など、人間像を想像してみることができます。
勤務先や評判
勤務先や、そこでの評判なども聞き出せることがあります。夫と同じ勤務先だったりすれば、早めに判明するでしょう。また夫と待ち合わせている駅なども把握できることのひとつです。勤務先が同じだった場合などは、どこで出会ったのか納得できますね。
聞き込みなどで、怪しまれない程度に仕事場での評判を聞き出せた場合、名前や年齢などから想像してみた人間像が、さらにはっきりとあぶりだされてきますよね。
学歴・経歴・犯罪歴
さらに学歴や人柄、経歴、ときには犯罪歴などが分かることもあります。犯罪歴が分かった時などは、かなり驚いてしまうのではないでしょうか。それが結婚詐欺や美人局などの犯罪だったら、怒りよりも心配が先に立つでしょう。
学歴や経歴が分かると、さらにどこで知り合ったのか、なぜ知り合ったのかが分かることがあります。小中高のどこかで接点があった同級生や先輩後輩だった場合や、同じ大学だったという場合です。
学校に通っているころから、付き合いがあったり顔見知りだったりするだけではありません。同窓会で再開し、そこで改めて互いに憎からず思うようになったという場合や、意外と職場が近いことを知り、飲みに行くなどするうちに男女の仲になった……など、さまざまなシチュエーションが考えられます。
経済状況・人柄
職場や持ち物、身なりや髪・爪のお手入れ状態などから、女性の経済状況もある程度わかります。職業やそこでの評判が分かれば、ある程度の月収や年収もわかります。
またインスタグラムで華やかな暮らしぶりをアピールしているのに、実際の暮らしは慎ましいなど、内外で落差があると「見栄っ張りなのかな」「裏表があるのかもしれない」など、人柄についても想像が働くようになります。
浮気の身辺調査はなぜ必要なのか?
浮気の身辺調査はどうして必要なのでしょうか。浮気の身辺調査をしたほうがよい理由について考えてみましょう。
浮気しているかどうかを特定するため
まずは浮気をしている相手を知ることで、本当に浮気をしているのかどうかを確認するという意味があります。実は職場の部下の一人が女性で、同じプロジェクトに関わっているため仕事が遅くなっているだけなのに、浮気と勘違いしているという場合もありますよね。
一度その女性から仕事上の悩みを相談され、そのために「二人きりで飲みに行っている」「二人きりで会っている」という噂が流れてしまったり、「ありがとうございました」という内容のLINEをたまたま妻が見て「女性から個人的なLINEが来ている、浮気かもしれない」と思い込んでしまったりということもあり得ます。
付き合っている人がどんな人か知るため
本当に夫が浮気をしていると確定した場合は、どんな相手かを突き止めるという目的で身辺調査を行います。そのうえで、どこで会っているのか、いつ会っているのかなども突き止めます。
浮気の証拠を突き止めるため
さらに、浮気をしているという証拠を掴む必要もあります。結婚している場合、浮気は「不倫」ということになり、離婚の理由にもなります。しかし離婚をして慰謝料を請求するためには、夫が浮気相手と「不貞行為を行った」という証拠が必要になるのです。
不貞行為を行った証拠がなければ、日本の法律では「不倫」とは認定されません。そのため離婚の理由として慰謝料を請求することができなくなってしまいます。浮気を許せず、離婚するつもりがあるならば、不貞行為の証拠は必ず押さえておかなければなりません。
浮気の身辺調査にかかる時間はどのくらい?
浮気の身辺調査には、どれくらいの時間がかかるのでしょうか。初めてプロの探偵に依頼する場合は、予想もつきませんよね。
探偵社によるが概ね1か月程度はかかる
身辺調査にかかる時間は探偵社によっても異なるのですが、だいたい1か月程度はかかることが一般的です。まずは本当に浮気をしているのかどうか、夫や彼の普段の行動から調査していかなければならないからです。
そのうえで、誰かわからない浮気相手の素性を調査するとなると、さらに時間がかかります。そのため、1か月ほどの時間はどうしてもかかってしまうのです。
調査期間を短くするのは難しいが手掛かりがあれば短縮可能
「1か月もかかるの?」と驚いてしまう方も多いかもしれません。しかし男性にも、浮気相手にも気づかれないように調査をするためには、じっくりと時間をかける必要があります。もし男性や浮気相手に浮気調査をしていることがバレると、話はさらに泥沼化してしまいます。時には依頼した妻の方が不利な立場で離婚に追い込まれる可能性もあるのです。
調査期間を短くすることはちょっと難しいのですが、シチュエーションによっては短縮できる場合があります。例えばホテルやその周辺のコンビニで避妊具を買ったレシートなどが見つかっていれば、二人がよく利用するラブホテルの見当がつきます。
浮気相手の名前が分かっている場合や、どの駅で落ち合っているか、これまでの行動パターンから何曜日に会っている可能性が高いかなど、なんでも良いのでわかっていることは探偵に伝えるようにしましょう。
浮気の身辺調査にかかる費用は制度によって違う!
浮気の身辺調査にかかる費用は、探偵社がどんな制度を採用しているかによって異なってきます。それも事前に必ず確認しておきましょう。
時間料金制だと調査する探偵の人数とかかった時間で決まる
時間料金制を採用している事務所の場合は、調査に関わる探偵の人数と、かかった時間で料金が決まります。例えば、張り込みや尾行は一人の探偵だけではできません。必ず数人がチームになって取り組みます。
張り込みや尾行が多く必要な調査が長引くと、それだけ費用もかさむというシステムになります。しかし事前の情報が多く早くけりが付けば、それだけ安く抑えられます。
パック料金の探偵社だとリーズナブルに依頼できる
パック料金を採用している探偵社の場合、比較的リーズナブルに依頼することができます。ある程度の調査がコミコミになっているパックで、それ以上はかからない、などさまざまなパックがあるので、よく説明を聞いて選択しましょう。
成功報酬制は調査が成功したら料金を支払う制度
成功報酬制、という場合もあります。成功報酬制とは、調査が成功した場合に、料金を支払うという制度です。そのほかに別途かかった実費を支払う必要がある場合が多いので、成功しなければタダ、というわけではないことを頭に入れておきたいですね。
成功報酬制は探偵社によってはトラブルも多いので注意する事
成功報酬制の場合、失敗したときに「調査がどこまで成功していたか」の線引きなどで、トラブルに発展することもあります。ある程度浮気相手の身辺調査は終了していたけれど、決定的な不貞行為の証拠写真だけが撮れなかったという場合、完全に失敗ではありませんが、成功とも言い難いですよね。
こういった中途半端な失敗に終わった時や、後からオプションの調査を依頼したときなどの料金でトラブルが起きることも多いので、事前に確認しておくなど注意して利用する必要があります。
浮気の身辺調査のまとめ
パートナーに浮気をされてしまった時、相手の事を知るためには探偵に身辺調査を依頼すると、いろいろなことが分かります。またその先、離婚を考えている場合は、不貞行為の証拠を掴むことも可能です。しかし探偵社の料金制度はいろいろあるので、事前に必ずきちんと確認してから依頼したいですね。
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。
▼電話で無料相談(365日24時間対応)▼
0120-110-536