不倫・浮気

浮気と人間性は絶対に関係があると考えてしまう4つの理由

浮気をする人と浮気をしない人には何か違いがあるのでしょうか。考えてみると、誠実な人なら浮気なんてできるはずないですよね。浮気と人間性には関係があると感じてしまいます。

 

この記事では、浮気をする人の人間性についてまとめます。パートナーに浮気癖があって困っている方や浮気をする人をいつもパートナーに選んでしまうという方は、この記事の浮気と人間性の関係をぜひパートナー選びの参考にしてください。

 

探偵社選びに迷ったら・・

探偵事務所選びに悩んでいる人におすすめなのが、探偵探しのタントくんです。厳しい審査を通過した探偵社の中から、あなたの目的や予算にあった探偵社を無料で紹介してくれます。

 

  • まだ探偵に依頼するかどうか迷っている
  • 信頼できる探偵に頼みたい
  • 浮気調査の費用相場がわからない
  • 誰にも相談できず一人で抱えている
  • できれば匿名で相談したい

もしあなたがそんなお悩みを抱えているなら、探偵探しのタントくんへご相談ください。

浮気する人の人間性を疑いたくなる4つの理由

まずは、浮気する人の人間性を疑いたくなる4つの理由を紹介します。

理由①:皆やっていて悪い事ではないと思っているところ

1つめの理由は、浮気は皆がやっていて悪いことではないと思っているところです。浮気をする人は、まだまだ人間的に未熟であると言えます。自分が浮気をすることで傷ついたり嫌な思いをしたりする人がいることを本当の意味で理解できていないのです。

 

また、何度も浮気を繰り返すうちに、浮気が悪いことだという感覚が麻痺してしまっているということもあります。どちらにしても、心のままに浮気に走る自分本位な人間性だと推察できます。

理由②:傍にいる自分を大切な人だと思っていないところ

2つめの理由は、傍にいるパートナーを大切な人だと思っていないところです。パートナーを本当に大切な相手だと思っているなら、その人を裏切る浮気という行為はできないはずです。1つめの理由で人間的に未熟であると言いましたが、それゆえに相手の気持ちになって考えることが十分にできず、もしバレても許してくれるだろうと自分勝手に思っていることが窺えます。

理由③:常に刺激を求めて異性を物色している異常性

3つめの理由は、常に刺激を求めて異性を物色している異常性です。これは、社交的な性格の人や倦怠期の人に見られる傾向と言えます。社交的な人は、言い換えると常に人とのつながりを持ちたいさびしがり屋だと捉えることもできます。このような人は、飲み会など新しく人に出会う機会が多くあります。多くの出会いによって刺激を受ける中から、しだいに浮気に発展してしまうのです。

 

また、倦怠期の人はパートナーとの関係が物足りないと感じてしまい、新しい刺激や新鮮さを求めて他の異性に魅力を感じてしまうこともあります。

理由④:バレなきゃ良いと思っているところ

4つめの理由は、バレなければ良いと思っているところです。浮気をしていることがパートナーにバレなければ浮気をしていないのと同じだと思い込んでいます。たとえバレなくても実際にはパートナーを裏切る行為をしているのだから、パートナーに対して誠実な気持ちがないと言えます。1つめや2つめの理由とも共通しますが、自分の行いを客観的に見ることができないという点で、精神的に未成熟な部分があるということです。

浮気する人間性の人ってどこできっかけを見つけるの?

飲み会

 

次は、浮気をする人間性の人が、どこで浮気のきっかけを見つけるのかをまとめます。

友人とのパーティーで

友人とのパーティーが浮気のきっかけになることもあります。浮気をする人の人間性を疑いたくなる4つの理由でも挙げましたが、社交的な性格で人との関わりによって刺激を受けることを好む人は、多くの人が集まり新しい出会いのあるパーティーに参加する機会も多いです。そういった友人とのパーティーで知り合った異性との関係が、浮気に発展してしまうことがあります。

会社で開催される飲み会で

会社で開催される飲み会が浮気のきっかけになることもあります。社内の違う部署との飲み会、関連会社との飲み会、取引先との飲み会など、会社で開催される飲み会もいろいろです。直接一緒に仕事をしている人でなくても、このような交流会で知り合った異性に魅力を感じ、一線を超えてしまうことがあります。

同級生との同窓会で

同級生との同窓会が浮気のきっかけになることがあります。学生時代に付き合っていた人と同窓会で再会し、やけぼっくいに火がついたなんていうことはありがちな話ですよね。パーティーや飲み会、同窓会など男女が集まる場であれば出会いのきっかけになり、その人が理性を働かせるかどうかによって浮気へと進んでしまうことがあります。

会社の同僚の紹介で

会社の同僚の紹介が浮気のきっかけになることもあります。例えば、会社の同僚との食事や飲み会、共通の趣味などといった仕事上や個人的な付き合いで会社の同僚を介して知り合った異性と浮気の関係になってしまうことがあります。本人が良心を持って行動できなければ、ひとつひとつの出会いが浮気のきっかけとなってしまいます。

浮気する人の人間性は変わるものなの?

浮気をする人の人間性は精神的に未熟で自分の行動を客観的に見ることができないこと、パートナーの気持ちが想像できずに自分本位の傾向があることを挙げました。浮気をする人のこのような人間性は変わるものなのでしょうか。

基本的に人間性は変わらないもの

浮気をする人のこのような人間性は、基本的には変わらないものです。浮気癖や浮気性という言葉があるように、浮気をする人は何度も浮気を繰り返すことがあります。人間の本質はなかなか変わるものではありませんが、浮気をしたことを心底反省するような出来事など何かきっかけがあれば変わるかもしれません。ここでは、浮気をやめるきっかけになる出来事を2つ紹介します。

すごく好きな人との別れの危機があれば変われるかも

1つめのきっかけは、すごく好きな人との別れの危機です。自分が浮気をしたことですごく好きな人をどれだけ傷つけ嫌な思いをさせたのかを痛感し、自分の行いを省みてひどいことをしたのだと思い知ることができれば、浮気をやめられる可能性があります。

浮気が重大なミスだという事に気づけば変わるかも

2つめのきっかけは、浮気が重大なミスだということに気づいた時です。例えば、浮気をしていることが職場の人にバレて白い目で見られるようになったり、パートナーと浮気相手との間で板ばさみになり修羅場を経験したり、浮気が原因で自分が窮地に追いやられることで重大なミスをしたのだと身にしみてわかれば、浮気をやめられるかもしれません。

浮気する人の人間性を理解した上で注意すべきこと

前項では、浮気をする人の人間性はなかなか変わらないことを挙げました。ここでは、浮気をする人の人間性を理解した上で注意すべきことを3つ紹介します。

浮気されたら嫌だと思う事を相手にしっかり伝える

1つめは、浮気されたら嫌だと思うことを相手にしっかり伝えることです。浮気をする人は、自分本位でパートナーの気持ちを想像する力が不足しています。浮気をされたら嫌だ、悲しいということを伝えることで、パートナーの気持ちを理解しやすくなります。

精神面の未熟さを考慮してわかりやすく説明する

2つめは、精神面の未熟さを考慮してわかりやすく説明することです。浮気をされたら嫌だということを伝えるときにも、単に「浮気したら嫌だよ」と言うだけでは、浮気をされたらどれほどのショックを受けるのかが想像できません。例えば、「一度浮気をされたらもう信用できなくなるからそのときは別れる」というように具体的に伝えることで、自分が浮気をしたらパートナーがどうなってしまうのかが想像できます。

同じ事をされたら嫌でしょう?と話してみる

3つめは、同じことをされたら嫌でしょう?と話してみることです。浮気をする人は自分のことしか見えていないので、浮気をされた側の立場に立たせるための言葉掛けです。自分がしたことはわかっているので、立場を逆転して想像させることで、パートナーの気持ちを理解しやすくなり、浮気をしている人の行動を客観的に見ることができます。

浮気と人間性のまとめ

今回は、浮気をする人の人間性についてまとめました。浮気をする人は、精神的に未熟な部分があるので、自分本位で相手の気持ちを推測するのが苦手であることを挙げました。このような人間性はなかなか変わるものではありません。そこで、浮気をする人には人間性を理解した上で浮気をしないように働きかけることが大切です。何度も浮気をするパートナーに困っているという方は、ぜひこの記事を参考に対策をしてみてはいかがでしょうか。

 

あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!

数多くある探偵事務所の中から、どの事務所を選べばいいかわからないという方には、探偵探しのタントくんがオススメです。探偵探しのタントくんは大手探偵からテレビで有名な事務所まで、自分の目的や予算にあった探偵事務所を探すことができる紹介サイトです。

 

直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。

関連記事

  1. 不倫・浮気

    妻が浮気した際、慰謝料を請求することは可能か?

    浮気されるということは裏切り行為でもあるわけですから、男性だけでなく、…

  2. 不倫・浮気

    親の浮気を知ってしまったら子供としてどう対処したら良い?

    親の浮気を知ってしまった場合、少なからず子供にも影響が及ぶことから、浮…

  3. 不倫・浮気

    いつもと違う?匂いの変化で浮気不倫を見抜く3つの方法

    浮気や不倫を見抜く方法には様々なものがあるのですが、そのうちの一つに匂…

  4. 不倫・浮気

    既婚者はどこからが浮気になるの?

    浮気とは現在、交際中の人がいる状態で別の人と関係を持つことを指して言う…

  5. 不倫・浮気

    過去に夫の浮気・不倫があったことが未だに許せないあなたへ

    過去に夫の浮気を体験し、その後も婚姻生活の継続を選ぶ方も少なくありませ…

  6. 不倫・浮気

    旦那や妻が外国人と浮気不倫していた際の対処法

    近年、国際化が進んでいることもあって外国人との交流も当たり前になってき…

最近の記事

アーカイブ

浮気調査のプロなら原一探偵事務所

料金が明確でリーズナブルな総合探偵社TS

成功報酬&後払い方式だから安心して依頼できるHAL探偵社

  1. 浮気調査の基礎知識

    浮気調査のために自宅に盗聴器を仕掛ける行為は犯罪か?
  2. 不倫・浮気

    浮気をする夫(旦那)が必ず取る特徴や行動パターンとは?
  3. 不倫・浮気

    浮気を許した人の5つの心理とその後に注意すべきポイント
  4. 不倫・浮気

    妊娠中に男性が浮気不倫する確率が意外と高い?4つの理由
  5. 浮気調査の基礎知識

    浮気調査の費用を安く抑える3つの方法
PAGE TOP