不倫・浮気

妻は家出をしたがっている率は70%弱!その理由と対策とは

既婚女性の約7割が家出をしたいと思ったことがあるという事実を知っていますか。3割弱の女性は実際に家出をしたことがあるそうです。妻が家出をしたくなる理由とは一体何なのでしょうか。

 

この記事では、妻が家出をしたくなる理由と対策についてまとめます。妻が家出をして困っている、妻が家出をした理由がわからない、妻が家出しようとしているかも・・・そんな悩みを抱えている方は、対策を立てるのにぜひ役立ててください。

 

探偵社選びに迷ったら・・

探偵事務所選びに悩んでいる人におすすめなのが、探偵探しのタントくんです。厳しい審査を通過した探偵社の中から、あなたの目的や予算にあった探偵社を無料で紹介してくれます。

 

  • まだ探偵に依頼するかどうか迷っている
  • 信頼できる探偵に頼みたい
  • 浮気調査の費用相場がわからない
  • 誰にも相談できず一人で抱えている
  • できれば匿名で相談したい

もしあなたがそんなお悩みを抱えているなら、探偵探しのタントくんへご相談ください。

妻の70%以上が家出を考えた事がある!その本当の理由

NTTドコモが運営するサイト「ママテナ」の調査によると、妻の70%が家出を考えたことがあると答えています。その本当の理由には、次の5つが挙げられます。

1.自分だけに負担がかかって辛いから

1つめの理由は、自分だけに負担がかかって辛いからです。日々の家事や育児を夫のあなたは手伝っているでしょうか。専業主婦の妻に対して、自分は仕事をしているのだから家では休んで当然、家事や育児は妻の仕事と思っていませんか。パートをしている妻に対して、自分のほうが稼いでいるのだから家のことは妻がやるのが当たり前と考えていませんか。

 

仕事をしていようがいまいが時間はみんな同じだけしかありません。賃金は発生しなくても家事や育児も必要な仕事ですし、時間に追われながらこなしています。時間帯によっても忙しい時があります。食事を準備する時間に子どもがぐずって思うようにいかないのに、夫はテレビを見ているばかりで子どもを見てくれないなど大変な時に協力しない夫に対して妻の不満が溜まります。

2.夫の言動に腹が立ち顔を見たくないから

2つめの理由は、夫の言動に腹が立ち顔を見たくないからです。例えば、1つめの理由にも挙げましたが、「俺は仕事をしてるんだから家では休ませてくれ」「文句を言うなら俺と同じぐらい稼いでみろ」といったように、外で働いていないことを責めて、家事や育児で妻が大変なことを理解しようとしないことも妻の逆鱗に触れます。

 

また、話を聞いていないというのも妻をイラ立たせる行動です。育児のことや家計のことなど合間を見て相談しているのに、今はテレビを見ているからなど妻にとってはどうでもいい理由で聞き流していると、妻が腹を立ててしまいます。

3.夫が浮気した事を許せないから

3つめの理由は、夫が浮気したことを許せないからです。これは言うまでもなく、浮気をした夫に対して甲斐甲斐しく食事を作ったり洗濯をしたりと世話を焼くのが嫌になってしまうからでしょう。気持ちが落ち着くまで距離を置きたい、関係を修復するのが難しいといった理由から、妻は家出をします。

4.嫁姑問題の解決をしてくれないから

4つめの理由は、嫁姑問題を解決してくれないからです。特に姑と同居している場合には、嫁姑の折り合いが悪く、姑と離れたいために家出をする場合があります。板ばさみになる夫からすれば嫁姑問題は面倒でなるべく関わりたくないことかもしれませんが、しっかり話を聞いてあげないと妻の不満が募るばかりです。

5.妻に好きな人ができたから

5つめの理由は、妻に好きな人ができたからです。つまり、妻が浮気をしていて、浮気相手とともに過ごすために家出をしたということです。ここまでの4つが夫に対する不満が原因だったの対して、このひとつは妻側に原因があります。

妻が実際に家出をしたらどこに行く?

次は、妻が実際に家出をしたらどこに行くのかをまとめます。妻の家出先には3つの候補が考えられます。

友人のところ

1つめの候補は、友人のところです。特に、家族のある既婚の友人宅よりも、独身の友人宅に行くことが多い傾向があります。独身の友人であれば、気兼ねする家族がいないので、泊まりやすいからです。

実家

2つめの候補は、実家です。妻にとって実家は唯一の帰る場所であり、頼れる家族がいる居心地のいい場所だからです。突然泊まることになれば、他人よりも家族の方が気が楽というのもあります。

好きな人のところ

3つめの候補は、好きな人のところです。妻が浮気をしているケースでは、浮気相手の家やホテルなどに泊まっていることがあります。

妻に家出されたら夫が困る3つの事

頭を抱える

 

妻に家出をされたら家族は困りますよね。妻が家のことを一手に請け負っていた場合、実際どんなことに支障が出るのか見てみましょう。妻に家出されたら夫が困ることには次の3つが挙げられます。

食事

1つめは食事です。いつも時間になると食事の用意ができているという日常であったなら、妻の家出によって普段のように食事が出てこなくなります。自分だけなら仕事に行く途中でさっと済ませればいいですが、子どもがいる場合はそうはいきません。子どもの分の食事も用意しなければならないので、普段は考えてもいないことを気にかけて準備しておく必要があります。

何がどこにしまってあるかわからない

2つめは何がどこにしまってあるかわからないことです。いつも妻に着替えを用意してもらっているのであれば、自分の下着や洋服もどこにあるかわからなければ、食事の時の食器の場所などにもあたふたしてしまうでしょう。

子供の世話ができない

3つめは子どもの世話ができないことです。子どもが小さくて保育園や幼稚園に行っているなら持ち物を用意したり送迎をしたり、時にはお弁当を作らなければならなかったり、自分以外に子どもの世話もする必要があります。やり慣れていないと勝手がわからず世話をするにもどうすればいいか右往左往してしまいます。

妻に家出をされないために注意すべき事

最後に、妻に家出をされないために注意すべきことをまとめます。

自分が浮気をしない

絶対にやってはいけないのは浮気です。浮気は、日々家事や育児に奮闘している妻を裏切る行為です。家庭のために毎日頑張っているのに、自分の知らないところで夫が浮気をしていい気になっていたことを知ったら、妻は夫に不信感を持ちそんな夫との結婚生活に嫌気がさして家出してしまいます。妻を失望させるような行動は絶対にしないようにしましょう。

ちょっと手伝っただけで大威張りしない

ちょっと家事や育児を手伝っただけで大威張りしないようにしましょう。家事や育児を手伝うならコンスタントに手伝うことが大切です。この前夫が手伝ってくれたからと次も当てにしていたら今度は手伝ってくれなかったという場合、「結局私がやらなければいけないのね」となり、なまじ前に手伝ったことでかえって印象が悪くなることもあります。

 

夫が家事や育児をちょっと手伝うことは妻にとってはやってもやらなくても同じことなのです。手伝いは定期的に行うことで日々の雑務を軽減することになり、ありがたみが出てきます。

妻の不満にしっかり向き合う

妻の不満にはしっかり向き合うことが大切です。妻の愚痴を聞くのは夫にとっては面倒なことかもしれませんが、聞き流してばかりで相談にのってあげないと、一向に状況が改善しないことや夫婦の問題として相談にのってくれない夫に辟易して家出をしたくなってしまいます。

たまには外食やプレゼントなどをする

たまには外食やプレゼントなどをして妻に日頃の感謝を伝えることが重要です。無口で話もあまり聞いてくれないのでは、夫の気持ちが妻に伝わることはありません。妻の不満が爆発しないように、ありがとうを言葉や形にして伝えることで妻の気持ちも穏やかになり、リフレッシュできます。

妻の家出のまとめ

今回は、妻の家出の理由と妻が家出しないようにするための対策をまとめました。妻が家出をするのは、大きく分けると夫に対する不満が原因の場合と妻が浮気をしている場合です。この記事では家出の原因となる夫に対する不満をいくつか挙げました。自分には思い当たる節がないと感じても、それは自覚がないだけかもしれません。

 

日頃の妻との関わり方や家族との関わり方を振り返ってみましょう。自分にも該当する行動がないかこの記事で紹介した項目をチェックしてみてください。現在妻が家出中だという方や妻が家出をしそうで不安だという方は、ぜひ参考にして対策を立ててみてはいかがでしょうか。

 

あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!

数多くある探偵事務所の中から、どの事務所を選べばいいかわからないという方には、探偵探しのタントくんがオススメです。探偵探しのタントくんは大手探偵からテレビで有名な事務所まで、自分の目的や予算にあった探偵事務所を探すことができる紹介サイトです。

 

直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。

関連記事

  1. 不倫・浮気

    女性の浮気が増加中!?男性と女性の浮気・不倫率まとめ

    浮気と言えば、どちらかというと男性に多いイメージがあるかと思われますが…

  2. 不倫・浮気

    なぜ旦那は浮気を認めないのか?その心理について

    「旦那が浮気を認めないのは何故なのか?」ということを考えた時、認めたら…

  3. 不倫・浮気

    新婚なのに浮気?決して安心できない4つの理由

    浮気は婚姻生活を送る上で誰にでも起こり得ることではあるのですが、「新婚…

  4. 不倫・浮気

    浮気・不倫していたことが子供にばれた時の対処法

    浮気や不倫をしていたことが子供にばれてしまった場合、発達障害などを引き…

  5. 不倫・浮気

    妻が朝帰りをする3つの理由とは?不倫を確かめる9つのチェックポイントも紹介!

    妻が朝帰りをして困っているけれど、どうすればいいのかわからない方も実は…

  6. 不倫・浮気

    いつもと違う?匂いの変化で浮気不倫を見抜く3つの方法

    浮気や不倫を見抜く方法には様々なものがあるのですが、そのうちの一つに匂…

最近の記事

アーカイブ

浮気調査のプロなら原一探偵事務所

料金が明確でリーズナブルな総合探偵社TS

成功報酬&後払い方式だから安心して依頼できるHAL探偵社

  1. 不倫・浮気

    パートナーの浮気を弁護士に相談すべき5つの理由とボーダーライン
  2. 恋愛・結婚

    セックスレス夫婦に共通する特徴4つ
  3. 不倫・浮気

    海外での浮気調査をする方法と注意点まとめ
  4. 不倫・浮気

    上司と不倫が始まる4つのきっかけと恐ろしい代償とは!
  5. 不倫・浮気

    結婚後の浮気を疑い始めたら止まらない!どうやって調べたら良いの?
PAGE TOP