夫や妻に浮気されると許せないと感じるのは誰もが同じではないかと思われますが、同時にだから離婚したいと考える人ばかりでもありませんよね?
中には許すことで元の生活を取り戻したいと願う方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「夫・妻の浮気を乗り越えて幸せになる許し方」をテーマにお送りしましょう!
夫・妻の浮気の4つの許し方
夫や妻の浮気の許し方には次のような考え方がありますね。
- 悪い部分だけに目を向けず、良い部分に目を向けるようにする
- 自分のために相手を許すという考えを持つ
- 許した後は浮気の話を持ち出さない
- 相手が納得のいくような許し方をする
などでしょうか。
1.悪い部分だけに目を向けず、良い部分に目を向けるようにする
これは浮気されたときの心構えのようなもので、浮気などの裏切り行為をされてしまうとどうしても相手の嫌な部分がクローズアップされると思います。
その為、余計に相手の事が嫌になり、結果として別れてしまう形に落ち着くことが多いですよね?
なら、逆に相手の良い部分に目を向けることによって、「悪い部分もあったけど、良い部分もあるのだ」というような気持ちになることはできるのではないでしょうか?
当然ながら、帳消しにすることはできませんが、悪い部分だけに目を向けていてはとても許すことはできませんから、良い部分を見ることでパートナーの価値を再確認し、新たに信頼関係を築いていくことは不可能ではないでしょう。
2.自分のために相手を許すという考え方を持つ
仮に浮気を許してその後生活を続けるとしてもただ許すだけでは自分の側にしこりが残り続けてしまいますから、「自分のために許すのだ」という考え方をすることも大切です。
「相手のために許す」という考え方だとどうしても自分のわだかまりは消えずに残り続けますので、勝手な考え方の様に思えるかもしれませんが、「自分のため」と割り切ることは今後の生活を良くしていくためには必要だと思いますね。
3.許した後は浮気の話を持ち出さない
これは一例ですが、何かしらの原因があってパートナーと喧嘩になったときについ浮気の話を持ち出してしまうことがあるかと思います。
しかし、これは今後のパートナーとの生活を良くしていくことを前提に考えるのであれば、避けた方がいいでしょう!
当然、わだかまりが少なからず残り続けるのは仕方のない話ですが、何かあるたびに浮気の話を出されてはパートナーも嫌気がさすでしょうし、最悪の場合、新しい浮気のきっかけにもなりかねません!
そうならないとしても関係の悪化には確実に繋がってしまいますので、許して生活すると決意した以上は浮気の話は極力避けた方がいいですね。
4.相手が納得のいくような許し方をする
これは少し説明が必要になってくるかと思われるのですが、相手が納得するような許し方というのは単純に「黙って許す」、「笑って許す」などではなく、パートナーが裏切り行為をはっきりと認識するように怒りを伝えることが大事だという意味です。
例えば、「黙って許す」のもパートナーにとっては許されたとは感じるかもしれませんが、良くないことをしたのだという認識は薄くなってしまうでしょうし、「笑って許す」場合には「怒っていないのかな」と解釈してしまうケースも出てくるでしょう。
その為、自分の怒りを相手に伝えるのは自分の気持ちにケジメをつける意味でも相手に裏切りを強く認識させるためにも必要な行為だと言えるのですね!
「言わなくても理解してくれるだろう」ではなく、伝えることにより、相手が罪を認識し、浮気の再発防止にも繋がる上、今後の生活をより良くしていく上でも必ず役に立つはずですよ!
以上、「夫・妻の浮気を乗り越えて幸せになる許し方」についてでした。
浮気を許すのもその後の生活を幸せにしていくのも容易な事ではありませんが、今回ご紹介した方法を実践していくことで、少しでも幸せを取り戻す一助となれば嬉しく思います。
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。