探偵に浮気調査を依頼するときには基本的にこちらから目的を伝えて動いてもらうことになるのですが、気になる点として挙げられるのは「その行為が違法性や犯罪にあたらないのか?」という部分ではないでしょうか?
そこで今回は「探偵の浮気調査が違法・犯罪にならないのか?」について見ていきたいと思います。
探偵の浮気調査は違法?
まず、探偵の浮気調査が違法であるかどうかについてお話させていただくと、法律に準拠した調査を行っているのであれば、探偵業法も定められていることから違法行為にはなりません。
しかし、明らかに度を越している場合、一例を挙げると車へのGPSの取付けは他人がやると違法になりますし、無許可での浮気相手の部屋への盗聴器の設置といった行為は不法侵入などの犯罪行為に該当するため、これらの調査法を行うケースでは犯罪となってしまいますね。
ですから、探偵業法に準拠した調査を行う上では白、その枠を超えた違法行為として定められている調査を行ってしまうと黒という解釈でいいでしょう!
探偵業法とは?
探偵業法にも少し触れさせていただくと探偵業法は簡単に言えば、探偵が対象者に対して調査を行っても問題が無いとする法律の事ですね。
勝手に他人のプライバシーを調べたりすることは確かに違法行為にあたることではあるのですが、依頼を受けた探偵が浮気調査を行うのは浮気が法律上、違法行為として認定されており、その立証の為ということになりますので、浮気調査を探偵が依頼されて行うのは合法ということになるのです。
よって、探偵業法で定められている範囲での調査は法律的にも認められていることになりますね!
しかし、前述の通り、行き過ぎた調査に関しては探偵業法の範囲を逸脱しているケースも多いですから、必ずしも万能とは言い難い法律であるとも思っていただいていいでしょう。
違法行為で入手した証拠は証拠品として使えないケースも
これも覚えておいていただきたいのですが、仮に探偵が強引に違法行為を行って確証となり得る証拠を手に入れたとしてもその証拠は証拠能力が無いと判断され、裁判では使えない場合が多いです。
裁判ではあくまでも合法の下に入手した証拠品にこそ証拠能力があると判断されますから、証拠品の持つ力が強力なものであったとしても利用できなければ意味がありませんよね?
ですので、裁判で勝つために違法な手段で証拠集めをしたとしてもトラブルの種が増えるだけでメリットはほとんどありません。
その為、目先の事ばかりに捕われすぎると本末転倒のような事態になりかねないリスクを含んでいることは理解しておかなくてはならないでしょう。
違法行為を行わない探偵を選ぶためには?
違法行為を行わない探偵を選ぶにあたり、利用する方のほとんどは探偵についての知識が無い状態で依頼することが多いので、見極めるのは正直、困難だと言わざるを得ないのですが、違法調査にあたることを事前に把握しておくことができれば、契約を交わす際に違法調査に関する同意を求められても断ることが可能になります。
加えて、違法調査を推奨するような探偵社は利用者にとってリスクが高いところと言わざるを得ませんので、そうした内容の話を出された時は探偵社の変更も視野に入れた方がいいですね。
始めから良い探偵社にあたれば問題ありませんが、このようにリスクを避けていく術を覚えておくことも探偵社選びには大切な要素なので覚えておいていただければと思いますよ!
以上、「探偵の浮気調査が違法・犯罪にならないのか?」についてでした。
探偵業法に則って活動している探偵社は基本、違法や犯罪にはならないので、その点は安心していただいていいのではないでしょうか。
ただし、一般社会でもそうですが、ルールを守らずに活動しているところは相応のリスクを伴うことも併せて把握しておいてくださいね!
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。
▼電話で無料相談(365日24時間対応)▼
0120-110-536