浮気調査をされるのはパートナーから浮気を疑われているからなのですが、身に覚えがないのであれば気にしなくてもいいのではないかとも思えます。
しかし、身に覚えがないにも関わらず、追い掛け回されるのは気分もよくないですから、そうなった際の対策について知っておくのは重要な事ではないでしょうか?
そこで今回は、「探偵などの車尾行を見破る3つのポイント」というテーマでお送りさせていただきますね!
探偵等の車尾行を見破る3つのポイントとは?
浮気調査は徒歩でも行われるのですが、対象者が車を所有している場合には車を使った調査が基本となります。それを踏まえた上で車尾行を見破るためのポイントとして挙げられるのは次のようなものになりますね。
- 一定の速度で追跡してきている車がある
- 複数回曲がれる箇所を予め探しておく
- 車通りが少ない道を走る
一定の速度で追跡してきている車がある
探偵が車で尾行してくる場合、対象者を見失わないために必ず一定の距離を保とうとしてきますので、自分の車とほぼ同じ速度で追跡してくるのが一般的です。
探偵も調査や尾行のプロですから、そう簡単に見つけることはできないのですが、やり方次第で怪しい車を特定することならば不可能でもないですね。
例えば、一定の距離を保ちつつ、ずっと付いてくる車があれば明らかに怪しいですし、あえて速度を落として走行しながら様子を見るのも効果的と言っていいでしょう!
一定間隔を保つということは速度も調査対象者に合わせる形になりますので、同じように速度が落ちた車があるようであれば、それは自分を尾行している車だと考えていいのではないでしょうか?
複数回曲がれる箇所を予め探しておく
これは事前に下見しておく必要がある方法ですが、効果の方は期待できるやり方となっています。
誰かに尾行されているのを察知できている状態で、今一つ特定までには至らないという時などには試してみていただきたいのですが、例えば、道を3回曲がると同じところに戻る場所があったとしますよね?
そんな場所を車で走らせても意味は無いようにも思えるかもしれませんが、裏を返すと万が一、その意味のない行動に付いてくるような車がいれば、それは尾行中の人物である可能性が高くなってくるということになるのではないでしょうか?
言ってみれば罠に嵌めるようなやり方ですが、意外とこれで見つかることもありますので、実践してみる価値はあると思いますよ!
車通りが少ない道を走る
これも相手を特定するには最適な方法の一つであり、徒歩、車問わず実践可能な方法の一つでもありますね。
人通りが少ない場所であったり、車通りの少ない場所というのは別の見方をすると複数の車の中から怪しい車を特定する必要がありませんから、車通りが少ない場所を選びながら走行していて、それでも尚、付いてくるようならばほぼ間違いなく探偵等の調査員だと考えていいと思います。
車通りが多い場所ならたまたま同じルートを通っているだけという見方もできますが、車通りの少ない場所までついてくるとしたなら、偶然というには無理があるでしょう!
その意味では車通りが少ない道を走るのも有効と言えるのではないでしょうか?
以上、「探偵などの車尾行を見破る3つのポイント」についてでした。
探偵が尾行のプロであることを踏まえるとボロを出すのを待つよりかはこちら側からある程度、仕掛けていかないと尾行を見破るのは困難だと言えるでしょう。
そのため、今回ご紹介したような方法を使って追跡者を絞り込むことが必要になってくると言えるかと思います。
これらの方法自体はどれもそれほど難しくないはずですから、尾行されていると感じた時には是非試してみてくださいね!
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。