浮気の有無を判断する時のポイントとして挙げられるのは「不審な行動をしていないかどうか?」ということなのですが、その他にもスマホの使い方を観察することで浮気を見極められるケースもあります。
そのため、浮気している人特有の行動を観察することは浮気を発見する上で重要になってくると言えるのではないでしょうか?
そこで今回は、「浮気してる人にありがちなスマホの使い方や行動3つ」というテーマでお送りさせていただきましょう!
浮気している人にありがちなスマホの使い方や行動とは?
浮気している人にありがちなスマホの使い方や行動は以下の通りです。
- スマホの設定を変更している
- LINEに変化があった
- 机にうつ伏せに置く
などですね。
スマホの設定を変更している
これはわかりやすい部分としてはパスワードの変更やロックをかけている等が該当します。
まず、前提として見られて困ることがないのであればロックをかける必要はないですから、以前はかけていなかったのにロックをかけるようになったというようなケースでは浮気の可能性が高いと見て間違いありません!
他にもスマホの暗証番号を変更しているといった変化があった場合も浮気を疑った方がいいでしょう!
変更前の暗証番号はおそらくパートナーに知られていますから、それをあえて変更しているということは変更せざるを得ない状況、つまり、浮気している可能性に繋がってくるわけです。
また、トイレや風呂場といった場所にまでスマホを持ち歩くようになった時にも警戒はしておいた方がいいと思いますね。
仮に浮気していたとしてもパートナーの前で浮気相手と連絡を取り合うようなことはしないでしょうし、誰の目にも触れない所に持ち込んでから連絡を取っている場合もあり得ますので、それが頻繁に見られるようならば、注意した方がいいでしょう!
LINEに変化があった
それから、LINEに変化があった場合も注意が必要になります。
LINEの変化というのは、例を挙げると「急にLINEの頻度が減った」、「常にLINEを気にしている」、「パートナーにLINEを見せなくなった」、「LINEの通知設定を変えた」などですね。
「急にLINEの頻度が減った」というのはそれだけで浮気を疑うことはできませんが、もしかしたら浮気しているのをバレないようにするためにあえてLINEをしないようにしているのかもしれません。
「パートナーにLINEを見せなくなる」ことも同じ理由が考えられますし、「LINEの通知設定」を変更することで浮気相手からだけ通知が表示されないようにすることもできますから、パートナーにバレることなく、浮気相手と連絡を取る方法としてLINEは最適なツールとさえ言えるわけです!
そのため、LINEに何らかの変化があったかどうかというのは浮気の兆候を見つける上でも効果的と言っていいのではないでしょうか?
「常にLINEを気にしている」のも浮気相手からの返事を待っているからかもしれませんよね?
机にうつ伏せに置く
前述の通り、LINEは通知設定を行うことができるため、机にうつ伏せに置くだけでもパートナーから連絡や着信があったことを隠すことができます。
ただ、うつ伏せに置くだけではその人が浮気していた場合、パートナーに裏返されると終わりですので、注意深い人はやらないでしょうが、迂闊な人だったりすると意外とやっていることも少なくないですから、いつもスマホをうつ伏せに置くようであれば、一度、裏返して見てみるのもいいかもしれませんよ!
以上、「浮気している人にありがちなスマホの使い方や行動3つ」でした。
「机にうつ伏せに置く」というのは注意深い人ならばあまり見られない行動でもあるのですが、「LINEの変化」や「スマホの設定変更」等は浮気をしていれば、高い確率で行われる行動ですので、是非、覚えておいていただければと思います。
スマホの普及などは決して悪いことではなく、むしろ、利便性の向上という点においては私たちが受ける恩恵も増えているのですが、その分、浮気の手口が増えていることも頭に入れておく必要があるのではないでしょうか?
それから、浮気している人の特徴を知り、理解を深めていく上でこちらの記事も参考になるかと思いますので、併せてご覧になって見てくださいね!
関連記事:浮気をする夫(旦那)が必ず取る特徴や行動パターンとは?
関連記事:浮気をする妻(嫁)が必ず取る特徴や行動パターンとは
あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!
直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。