浮気調査の基礎知識

探偵が実践する尾行テクニックとは?自分で徒歩尾行する方法とコツ

尾行というと素人には難しいイメージがあるかと思いますが、実際、相手に気取られることなく尾行するのは容易なことではありません。

しかし、探偵に依頼するのも費用が必要になってくることから、自分でやろうと考える人も少なくはないでしょう!

 

そこで今回は、「探偵が実践する尾行テクニックとは?自分で徒歩尾行する方法とコツ」というテーマでお送りさせていただきますね!

 

探偵社選びに迷ったら・・

探偵事務所選びに悩んでいる人におすすめなのが、探偵探しのタントくんです。厳しい審査を通過した探偵社の中から、あなたの目的や予算にあった探偵社を無料で紹介してくれます。

 

  • まだ探偵に依頼するかどうか迷っている
  • 信頼できる探偵に頼みたい
  • 浮気調査の費用相場がわからない
  • 誰にも相談できず一人で抱えている
  • できれば匿名で相談したい

もしあなたがそんなお悩みを抱えているなら、探偵探しのタントくんへご相談ください。

探偵が実践する尾行テクニックについて

尾行する上で参考にしたいこととして挙げられるのは実際に探偵が実践しているテクニックについてですね。探偵は尾行術を始めとした様々なテクニックを用いた調査を行いますから、参考にするにはうってつけだと言えるでしょう!

 

では、実際、「現場で探偵がどのような尾行テクニックを実践しているのか?」という話になってくるのですが、主に以下のようなことが挙げられます。

 

  • 目線は足元に持っていく
  • 人ごみでの尾行
  • 閑散とした場所での尾行

などですね。

 

目線は足元に持っていく

これは素人がやってしまいがちなことですが、相手の顔や頭ばかりを見ていると急に振り向かれた場合に目と目が合ってしまい、相手に尾行を気取られてしまう可能性があります。

 

それを避けるための方法として探偵は尾行する際、基本的には目線は対象者の足元に合わせるようにしていますね。こうすることで万が一、突然振り向かれても対応可能な状況を作るようにしているのです。

 

人ごみでの尾行

人ごみの中では対象者を見失いやすいため、ある程度近い位置をキープするのが基本となります。

探偵であってもそれは同じなのですが、探偵が尾行する場合、対象者が警戒しているかどうかによって対応が若干変わってきますね。

例としては警戒されていない状況なら真後ろにつける、警戒されているなら間に一人挟むといった感じでしょうか。

 

近づくとその分、相手に気取られやすくなるリスクはあるのですが、人ごみの中では仮に追跡されていることに気付けたとしてもその相手を特定するまでには至りませんから、距離を詰めてもリスクは少なくて済むのです。

 

そのため、状況に応じての対応は求められるものの、人ごみの中ではある程度距離を詰めるのが基本と言えるわけですね!

 

閑散とした場所での尾行

閑散とした場所での尾行はプロでもある程度距離を置くのが原則ですが、方法として障害物を盾にするといった一般的なやり方に加え、人を盾にして追跡するといったやり方を用いることもあります。

 

要するに自分と相手との間に一人挟むということですが、閑散とした場所ならば人がいないケースも想定しなくてはいけません。

 

その場合には道路の反対側を歩くといった手法が使われることもありますね。後ろから追跡するよりも怪しまれずに済みますので、車通りが少ない場所ではそうした方法が効果的な場合もあるのです!

 

自分で徒歩尾行する方法とコツ

ご紹介した探偵の尾行テクニックを踏まえ、自分で徒歩尾行する方法とコツについて触れていくと次のようなことが挙げられます。

 

  • 尾行するときは足元を見るように心がける
  • 相手に見られても動揺しない

などですね。

 

尾行するときは足元を見るように心がける

プロの探偵も尾行の際に行っている方法ですが、これは素人でも同様のことができるかと思いますので、基本として目線は対象者の足元に持っていくようにしましょう!

 

人ごみの中では普通に見ていてもバレる危険は少ないのですが、人が少ない場所では振り向かれたりすると自分と目が合う確率も高くなりますので、そうならないための工夫としても活用できる技術ではないでしょうか?

 

相手に見られても動揺しない

尾行しているのが前提にある状況下で調査対象者に見られると動揺してしまうのは仕方がないのですが、動揺しているのが相手に伝わってしまうと尾行していたことがバレてしまう恐れがあります。

 

そのため、相手に見られたからといって「急に固まる」、「立ち止まる」、「目を合わせる」といった行動をするのはNGだと言っていいですね!

 

内心動揺するのは仕方ないことでもそれを態度に出すことは控えた方がいいですし、できるだけ自然に振舞うようにしてください。

気付かれないに越したことはありませんが、相手に見られる事態も想定して事前に心構えをしておくといいでしょう!

 

 

以上、「探偵が実践する尾行テクニックとは?自分で徒歩尾行する方法とコツ」についてでした。

 

探偵が実践するテクニックというのは難易度が高いようにも感じるかもしれませんが、ポイントを押さえておくことによって同様のことを実行するのは不可能ではありません!

 

ただ、これらのことを自然な形で実行するのが困難なのも事実ですので、すべてを一度に理解しようとするよりも「尾行するときは足元を見るように心がける」、「相手に見られても動揺しない」という点を中心に覚えておいていただければと思います。

 

それから、今回は徒歩尾行でのテクニックについてご紹介させていただきましたが、車での尾行に関する記事もありますので、車をお持ちの方で尾行を検討されている方はこちらの方もご覧になって見てくださいね!

 

関連記事:プロの探偵に学ぶ!浮気調査でバレずに車を尾行する方法

 

あなたにピッタリの探偵事務所を2分で無料診断!

数多くある探偵事務所の中から、どの事務所を選べばいいかわからないという方には、探偵探しのタントくんがオススメです。探偵探しのタントくんは大手探偵からテレビで有名な事務所まで、自分の目的や予算にあった探偵事務所を探すことができる紹介サイトです。

 

直接事務所に出向き徹底的な調査をおこなった上で、良質な探偵社だけが厳選されています。探偵という業種に不安を感じている人は、そんな悩みも含めタントくんで匿名での無料相談も可能なので是非利用してみてください。

関連記事

  1. 浮気調査の基礎知識

    浮気調査の第一歩は携帯を調べる事!その後に取るべき3つの方法

    もしもパートナーが浮気しているような怪しい素振りをしていたら、あなたは…

  2. 浮気調査の基礎知識

    探偵の浮気調査を依頼したことが他人にバレることはないのか?

    探偵に浮気調査を依頼した時に懸念されることとして依頼内容が対象者やその…

  3. 不倫・浮気

    自分で浮気調査をやるには限界がある!恐るべきプロの探偵の実力

    浮気調査は自分で行うことも不可能ではないのですが、多くのリスクが付きま…

  4. 不倫・浮気

    浮気調査の対策!探偵などの車尾行を見破る3つのポイント

    浮気調査をされるのはパートナーから浮気を疑われているからなのですが、身…

  5. 不倫・浮気

    浮気・不倫の証拠は何を集めたらいいの?

    浮気調査をする上で知っておきたいのはどういったものを集めれば、「証拠と…

  6. 不倫・浮気

    プロの探偵に学ぶ!浮気調査でバレずに車を尾行する方法

    浮気調査を自分で行うにあたって、効果的なのは現場を押さえることなのです…

最近の記事

アーカイブ

浮気調査のプロなら原一探偵事務所

料金が明確でリーズナブルな総合探偵社TS

成功報酬&後払い方式だから安心して依頼できるHAL探偵社

  1. 不倫・浮気

    浮気でクリスマスを台無しにしたくない!注目すべき4つの特徴
  2. 不倫・浮気

    浮気とは無縁!浮気しない男性に共通する5つの特徴
  3. 探偵事務所の口コミ評判

    街角探偵相談所の詳細解説!特徴と料金・口コミ評判などまとめ
  4. 不倫・浮気

    女性が軽い気持ちで浮気・不倫を始めると間違いなく後悔する!
  5. 不倫・浮気

    夫の帰りが遅いのは浮気?そう思った時にバレずに調査をする方法まとめ
PAGE TOP